
プレイ環境とボスの大体の戦略
カジノ技未使用ビアンカ奇跡カット(はぐれ4)
幼年 1:11:42
前半 2:29:10
後半 3:04:27
詳しいラップタイム等はこちら
http://dqffsamon.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
結果 6:45:19
プレイ環境等
・達成者:ひらりん
・達成日:2012年4月1日
プレイ環境:配信なし
・使用機種:PS2(SCPH-70000)
・使用コントローラー:アナログコントローラ「極」
使用技禁止技
× デバックルーム、オープントレイによる海渡り等
× アイテムの増殖技と架空売却
〇 ラインハットの壁越しトーク技
〇 地下遺跡の洞窟ショートカット技 (発見:ちょん様)
〇 ドラゴンの杖2本取り技
○ スカラつなぎ
戦略の概要
カジノ技:使用なし
使用したモンスター(加入順):アプール・ドラキー・ピエール
結婚相手:ビアンカ
メダル景品:なし
男の子のクリア時レベル:27
主な運要素
アプール 1つも
メタル 1匹のみ(サンタローズの洞窟)
ピエール 地下つも(2戦)
はぐれ4匹 24分程度
店で購入したもの
幼年 ブーメラン・木の帽子・石の牙・鉄の盾
前半 チェーンクロス・スライムの服・鋼の剣・鉄兜・
ふうじんの盾・ドラゴンメイル・爆弾石・ファイトイッパツ
後半 においぶくろ・満月草・らいじんのやり・ミラーアーマー・エルフのお守り・聖水
共通 薬草・キメラの翼
一部のボス戦略とか起こった出来事
・親分ゴースト
★革の盾を利用したルカニ破りを使用しました
★聖水を購入していたので親分にぶつける
・雪の女王
★主な戦略なし、べらさんのルカナン待ち
★3nターン目ボロンゴを回復する
・にせたいこう
★1ターン目に主人公がまもののえさを使用→先制してえさに夢中→仲間を呼ぶ(がいこつへいし)
★ヘンリーにチェーンクロス持ち忘れ;;
★マホトーン対策のため全員に薬草を持たせる
★このときのアプールのレベル7 賢さ18(種使用)
・溶岩原人
★どらきちのラリホーをやろうとするも失敗して火炎→乙
★アプールのルカニ→成功するも火炎→乙
★主人公がピエにスカラ二回→馬車
★ピエールがひたすら回復しつつ打撃
魔法の聖水2個消費 他薬草
・カンダタ&シールドヒッポ
★どらきちが先制マヌーサ→主人公にファイト→打撃
★アプールがヒッポ→カンダタの順にルカニ→打撃
★ピエール最初はアプールにファイト→いのちだいじに
★主人公が初手で痛恨打たれるも葉っぱで回復→そのまま打撃(武器はブーメラン)
ピエールの鋼の剣を渡しておけばよかったですね
大体マヌーサが貫通してたのはきのせい
・キメーラ
★どらきちがマヌーサで打撃を当りにくくする→ヒットするも火炎→乙
★アプールがルカニ→必要ならば防御でやりすごすが火炎→乙
★ピエは「スカラx2・ファイト・マホカンタ」で体制を整いつつ打撃(武器は鋼の剣)
★主人公はピエールにスカラx2後、危険な人物にベホイミ→火炎→乙
・ジャミ
★ピエは何もできない(MPも0)ので防御のみ
★主人公はスカラx3後にマホカンタ張りつつ ベホイミor炎のリングor祈りの指輪
で魔法反射ガン待ち。ベホイミ後のHPが90以下なら2回連続でベホイミ
・ゴンズ
★サンチョ:スクルト使用後打撃のみ
★レックス:スクルト使用後打撃しつつも仲間の回復にも回る(祝福の人選ミス)
★タバサ:バイキルト3人分使用後祝福にて回復(先攻後攻安定せず裏目に)
★アプール:ひたすら打撃(アプに祝福持たせればよかった)
・ゲマ
★アプール以外:ゴンズを同様
★アプール:HPが90%以上なら打撃→それ以外なら防御→結果焼きりんごで死亡→いブール撃破まで放置
・ブオーン
★サンチョ:祝福の杖で回復役。必要ならば殴る。
★レックス:初手にフバーハ。マホカンタを常にかけつつ打撃。必要ならばスクルトや回復に回る。
★タバサ:皆にバイキルト→ルカナン→必要ならば妖精の剣にて守備固め(経験値を安全に与えるため)
★主人公:初手スカラ(レックス)。後はひたすら何があっても打撃(死亡覚悟)
・ラマダ
★サンチョ:魔人の金槌で攻撃
ルカナンヒット後はらいじんのやりで攻撃(安定したダメージを与えるため)
★レックス:フバーハ→スクルト1~3→マホカンかけつつ打撃。必要ならば回復にも回る
マホカンはべきらゴン反射がおいしいため、MPは後で祈りで回復する。
★タバサ:皆にバイキルトをかけた後ルカナンで守備を崩す。崩した後は祝福で回復に回る。
★主人公:何も考えずに打撃(本当に必要ならば回復に回ることも)
・イブール
★1nターン
サンチョ:ずっといのちだいじに(魔人の金槌装備)
レックス:フバーハor回復
タバサ:バイキルト(主人公)or祝福
主人公:打撃
★2nターン
レックス:天空の剣or天空の盾or回復or打撃(ライディンがあったらそれを使用)
タバサ:祝福の杖(死亡県内の人物)
主人公:打撃(必要であれば防御)
★3nターン
レックス:天空の盾or回復or打撃(ライディンがあったらそれを使用)
タバサ:祝福の杖(危険な人物へ)
主人公:打撃
・ゲマ2
★サンチョ:スクルト全体で5回かけた→いのちだいじに
★レックス:フバーハ→スクルト→打撃or回復(エルフのお守り所持者)
★タバサ:レックス・主人公にバイキルトかけたあと賢者の石で回復(エルフのお守り所持者)
★主人公:打撃
レックス&ピエール:必要であればキアリクをかける
●キアリク未取得者には全員に満月草を最低1個持たせる
・ミルド1
★サンチョ:めいれいさせろで常にミルド1に打撃
★レックス:フバーハ(初手といてつく後)orライディンor回復
orベギラマ(メガンテ発動後キラーマが残った場合)orスクルト(キラーマ・神官対策)
★タバサ:バイキルト→主人公(初手といてつく後)OR賢者の石orイオラ
★主人公:打撃
★ピエ:ドラゴンの杖(仲間を呼んだ次のターンのみ登場)主人公と交代する。
★アプ:メガンテの腕輪装備→キラーマが出てきたときに体当たり 主人公と交代する。
ミルド2
★サンチョ:いのちだいじに→Cローテで死亡県内のときは防御。(葉っぱ所持者)
★レックス:フバーハをならべく優先的に使う。ローテによってはマホカンタを優先することも
基本的にはライディンか回復、蘇生役も。
★タバサ:基本的には賢者の石で回復、ローテによってはレックスにマホカンタをかけることも
余裕があればイオラ、Cローテで死亡県内であれば防御することも。
★ピエール:基本的にはイオラ・ドラゴンの杖でアタックに回る
Aローテでは天空の剣でミルド2のマホカンを解除する役割。
(ミラーアーマー装備者)(天空の剣所持者)
★主人公:主に死亡圏内の人物の変わりに防御orドラゴンをやっていく立ち回り、
大体はCローテの痛恨の身代わり。
※アプールは放置。よく頑張った・・・
といった感じの戦略となっております。
ここらへんは多分ほとんど皆さんとおなじかもしれません。
もうちょっと戦略考えてからやればよかったっていうのはありました。
以上で今日の結果報告を終了したいと思います。お疲れ様でした。
幼年 1:11:42
前半 2:29:10
後半 3:04:27
詳しいラップタイム等はこちら
http://dqffsamon.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
結果 6:45:19
プレイ環境等
・達成者:ひらりん
・達成日:2012年4月1日
プレイ環境:配信なし
・使用機種:PS2(SCPH-70000)
・使用コントローラー:アナログコントローラ「極」
使用技禁止技
× デバックルーム、オープントレイによる海渡り等
× アイテムの増殖技と架空売却
〇 ラインハットの壁越しトーク技
〇 地下遺跡の洞窟ショートカット技 (発見:ちょん様)
〇 ドラゴンの杖2本取り技
○ スカラつなぎ
戦略の概要
カジノ技:使用なし
使用したモンスター(加入順):アプール・ドラキー・ピエール
結婚相手:ビアンカ
メダル景品:なし
男の子のクリア時レベル:27
主な運要素
アプール 1つも
メタル 1匹のみ(サンタローズの洞窟)
ピエール 地下つも(2戦)
はぐれ4匹 24分程度
店で購入したもの
幼年 ブーメラン・木の帽子・石の牙・鉄の盾
前半 チェーンクロス・スライムの服・鋼の剣・鉄兜・
ふうじんの盾・ドラゴンメイル・爆弾石・ファイトイッパツ
後半 においぶくろ・満月草・らいじんのやり・ミラーアーマー・エルフのお守り・聖水
共通 薬草・キメラの翼
一部のボス戦略とか起こった出来事
・親分ゴースト
★革の盾を利用したルカニ破りを使用しました
★聖水を購入していたので親分にぶつける
・雪の女王
★主な戦略なし、べらさんのルカナン待ち
★3nターン目ボロンゴを回復する
・にせたいこう
★1ターン目に主人公がまもののえさを使用→先制してえさに夢中→仲間を呼ぶ(がいこつへいし)
★ヘンリーにチェーンクロス持ち忘れ;;
★マホトーン対策のため全員に薬草を持たせる
★このときのアプールのレベル7 賢さ18(種使用)
・溶岩原人
★どらきちのラリホーをやろうとするも失敗して火炎→乙
★アプールのルカニ→成功するも火炎→乙
★主人公がピエにスカラ二回→馬車
★ピエールがひたすら回復しつつ打撃
魔法の聖水2個消費 他薬草
・カンダタ&シールドヒッポ
★どらきちが先制マヌーサ→主人公にファイト→打撃
★アプールがヒッポ→カンダタの順にルカニ→打撃
★ピエール最初はアプールにファイト→いのちだいじに
★主人公が初手で痛恨打たれるも葉っぱで回復→そのまま打撃(武器はブーメラン)
ピエールの鋼の剣を渡しておけばよかったですね
大体マヌーサが貫通してたのはきのせい
・キメーラ
★どらきちがマヌーサで打撃を当りにくくする→ヒットするも火炎→乙
★アプールがルカニ→必要ならば防御でやりすごすが火炎→乙
★ピエは「スカラx2・ファイト・マホカンタ」で体制を整いつつ打撃(武器は鋼の剣)
★主人公はピエールにスカラx2後、危険な人物にベホイミ→火炎→乙
・ジャミ
★ピエは何もできない(MPも0)ので防御のみ
★主人公はスカラx3後にマホカンタ張りつつ ベホイミor炎のリングor祈りの指輪
で魔法反射ガン待ち。ベホイミ後のHPが90以下なら2回連続でベホイミ
・ゴンズ
★サンチョ:スクルト使用後打撃のみ
★レックス:スクルト使用後打撃しつつも仲間の回復にも回る(祝福の人選ミス)
★タバサ:バイキルト3人分使用後祝福にて回復(先攻後攻安定せず裏目に)
★アプール:ひたすら打撃(アプに祝福持たせればよかった)
・ゲマ
★アプール以外:ゴンズを同様
★アプール:HPが90%以上なら打撃→それ以外なら防御→結果焼きりんごで死亡→いブール撃破まで放置
・ブオーン
★サンチョ:祝福の杖で回復役。必要ならば殴る。
★レックス:初手にフバーハ。マホカンタを常にかけつつ打撃。必要ならばスクルトや回復に回る。
★タバサ:皆にバイキルト→ルカナン→必要ならば妖精の剣にて守備固め(経験値を安全に与えるため)
★主人公:初手スカラ(レックス)。後はひたすら何があっても打撃(死亡覚悟)
・ラマダ
★サンチョ:魔人の金槌で攻撃
ルカナンヒット後はらいじんのやりで攻撃(安定したダメージを与えるため)
★レックス:フバーハ→スクルト1~3→マホカンかけつつ打撃。必要ならば回復にも回る
マホカンはべきらゴン反射がおいしいため、MPは後で祈りで回復する。
★タバサ:皆にバイキルトをかけた後ルカナンで守備を崩す。崩した後は祝福で回復に回る。
★主人公:何も考えずに打撃(本当に必要ならば回復に回ることも)
・イブール
★1nターン
サンチョ:ずっといのちだいじに(魔人の金槌装備)
レックス:フバーハor回復
タバサ:バイキルト(主人公)or祝福
主人公:打撃
★2nターン
レックス:天空の剣or天空の盾or回復or打撃(ライディンがあったらそれを使用)
タバサ:祝福の杖(死亡県内の人物)
主人公:打撃(必要であれば防御)
★3nターン
レックス:天空の盾or回復or打撃(ライディンがあったらそれを使用)
タバサ:祝福の杖(危険な人物へ)
主人公:打撃
・ゲマ2
★サンチョ:スクルト全体で5回かけた→いのちだいじに
★レックス:フバーハ→スクルト→打撃or回復(エルフのお守り所持者)
★タバサ:レックス・主人公にバイキルトかけたあと賢者の石で回復(エルフのお守り所持者)
★主人公:打撃
レックス&ピエール:必要であればキアリクをかける
●キアリク未取得者には全員に満月草を最低1個持たせる
・ミルド1
★サンチョ:めいれいさせろで常にミルド1に打撃
★レックス:フバーハ(初手といてつく後)orライディンor回復
orベギラマ(メガンテ発動後キラーマが残った場合)orスクルト(キラーマ・神官対策)
★タバサ:バイキルト→主人公(初手といてつく後)OR賢者の石orイオラ
★主人公:打撃
★ピエ:ドラゴンの杖(仲間を呼んだ次のターンのみ登場)主人公と交代する。
★アプ:メガンテの腕輪装備→キラーマが出てきたときに体当たり 主人公と交代する。
ミルド2
★サンチョ:いのちだいじに→Cローテで死亡県内のときは防御。(葉っぱ所持者)
★レックス:フバーハをならべく優先的に使う。ローテによってはマホカンタを優先することも
基本的にはライディンか回復、蘇生役も。
★タバサ:基本的には賢者の石で回復、ローテによってはレックスにマホカンタをかけることも
余裕があればイオラ、Cローテで死亡県内であれば防御することも。
★ピエール:基本的にはイオラ・ドラゴンの杖でアタックに回る
Aローテでは天空の剣でミルド2のマホカンを解除する役割。
(ミラーアーマー装備者)(天空の剣所持者)
★主人公:主に死亡圏内の人物の変わりに防御orドラゴンをやっていく立ち回り、
大体はCローテの痛恨の身代わり。
※アプールは放置。よく頑張った・・・
といった感じの戦略となっております。
ここらへんは多分ほとんど皆さんとおなじかもしれません。
もうちょっと戦略考えてからやればよかったっていうのはありました。
以上で今日の結果報告を終了したいと思います。お疲れ様でした。
スポンサーサイト